ひとくちにマンションといっても、立地や形状が同じ建物はひとつとしてありません。
私たちは、膨大なマンションデータと相談経験25年の間に培ったネットワークをもとに、あなたのマンションに似た条件のマンション大規模修繕を取り仕切った「経験」と「実績」があるコンサルタントを見極めます。
大規模修繕を進めていく上で、もっとも難易度が高いのは「合意形成」です。さまざまな価値観を持つ居住者をひとまとめにしなくてはいけないと思うと、考えるだけで疲れてしまいますよね。単に建物診断や修繕計画書、工事仕様書を作成するだけのコンサルタントでは、あなたのマンションの大規模修繕を成功に導くことはできません。
マンション内に住む多くの方の納得を得るために、誰にでもわかりやすく説明・解説する能力があるコンサルタントなのか、全20以上のヒアリング項目をもとに見定めます。
無事に工事を終えたとして、今回の大規模修繕によって建物の仕上げや設備が入居当初の仕様から変更になることが多々あり、現状に見合った長期修繕計画に見直すことが必要になってきます。長期修繕計画を立てるには、建物がどのように劣化していくのか、劣化をくいとめるためにどんな工事を実施するべきか、どのくらいの費用が必要なのかを割り出す能力が求められます。
私たちは、コンサルタントが過去に手がけた長期修繕計画書をもとに、あなたのマンションの未来を見据えた計画が立てられるコンサルタントなのかを検証します。
1回目の大規模修繕工事を2016年8月に実施予定があり、それに向けて修繕委員を立ち上げました。
最近主流となっている「設計監理方式」で工事を実施することになり、管理会社から設計コンサルタントの提案をもらいましたが、その会社以外から3社加えて相見積もりを取り、よりよいコンサルタントを選ぶべきということになりました。
理事・修繕委員メンバーが各々でインターネットを検索し、よいと思ったコンサルタント会社に見積を依頼したまではいいものの、手元に届いた見積はどこも似たりよったり。何を比較すればいいのか検討もつかない状態でした。
そんなとき、インターネットを通じて、彩の国マンション管理センターのコンサルタント選定サポートサービスを知りました。
電話で概要を伝えたところ、マンションに来てもらい相談することになりました。
「一般財団法人って何をやるんだろう…」と不安もありましたが、相談を始めてすぐに、そんな思いは吹き飛びました。
まず、見積を依頼した会社の社名を伝えただけで、ホームページや取り寄せた資料に掲載されていない各社の特長や実績をわかりやすく説明をしてくれたこと。
そして、話す前から私たちのマンションの立地や形状、劣化が進んでいる箇所について把握していて(!)。
その上で「R新川崎に似た条件のマンションでコンサルタントを担当した会社があるので、もしよければ見積を依頼してみては?」と、アドバイスをくれました。
その後、紹介してもらった会社を含めて4社のヒアリングをおこないました。
ヒアリング(面接)の際のチェックポイントをあらかじめアドバイスしてもらい、それが今回の設計コンサルタント会社選定にたいへん役立ちました。決して自分たちの意見を押し通すことなく、あくまで私たちの背中を押してくれる、文字どおり「サポート」をしてくれたのです。
最終的には、紹介していただいた会社の真摯な対応をマンションの皆さんが感じとられ、コンサルタントをお願いすることになりました。
いまは、コンサルタントと一緒に8月の工事に向けて着実に準備を進めています。
彩の国マンション管理センターさんとのつきあいは、管理会社のそれまでの業務に不満をもっていたことからはじまりました。
私たちのマンションは、32階建ての263戸。高層かつ大規模マンションだけに、抱えている問題がたくさんあり、手っ取り早く解決するには管理会社を変えるべきだとの意見もありました。
ですが、何度か相談を繰り返すうちにわかったことは、もっとも大きな問題として、竣工12年目の実施を管理会社から提案されている大規模修繕工事に対して、管理組合として何の準備もしていなかったことでした。
彩の国マンション管理センターさんは、まず修繕委員の立ち上げに協力してくれました。
修繕委員会は当初、有志3名でスタートしましたが、その後、管理組合内の問題意識の高い居住者や元理事長経験者などの参加により、現在は12人構成の委員会となっています。
修繕委員会の立ち上げにあたり、細則の作成にも協力してもらいましたが、それだけではなく、修繕委員になったとはいえ、右も左もわからない私たちに大規模修繕工事の流れや委員としての進め方を教えてくれ、「大規模修繕工事を検討するうえで必要になるから」と設計コンサルタントなどを見極めるスキルを高めるためのワークショップを開催してくれたのです。
ワークショップは現在2回目で、座学ではなくディスカッションが中心。
講師は私たちと同じタワー型マンションの設計監理の経験がある設計コンサルタントなどを幅広く招き、彩の国マンション管理センターさんは司会を担当してくれています。
ワークショップのおかげで、委員会メンバー内で意見を共有しながら、理想のコンサルタント像を描くことができています。
問題が山積していた大規模修繕工事が、スムーズに進みつつあり、修繕委員会の私たちがおどろいています。
長い間、スクラップ&ビルドが主流だった日本の建設業界では、新築市場が圧倒的な規模でした。
大規模修繕工事が注目されるようになったのは、この数年のこと。
その経験や実績を積んでいるコンサルタントはきわめて少ないというのが実態です。
昨日まで新築物件だけを扱かってきた一級建築士が、今日は大規模修繕コンサルタントになっている。
そんな嘘のような話も、めずらしいことではなくなっています。
ゆえに、知らず知らずのうちに大規模修繕のコンサルタントを名乗る会社のくいものにされる管理組合が後を絶たない、という非常識な現実が、常識になりつつあるのです。
あなたのマンションの大規模修繕工事を成功に導き、かつマンションの未来までも考えることができるコンサルタントがどこの誰なのか。
それを見極めるには、付け焼き刃の知識では太刀打ちできません。
儲け主義に走っていないか。
手を抜いていないか。
足元を見られるのではないか…。
そんな不安が少しでもあるなら、私たちのような第三者機関をうまく活用してください。
あなたの不安を、安心に変える自信があります。
彩の国マンション管理センターは大規模修繕コンサルタント選定サポートサービスの他、
規約・管理委託契約書の見直し、建物・設備等の調査分析、修繕計画の立案、
修繕工事履歴形成など、さまざまな角度から管理組合の皆様のサポートをしています。
今回の大規模修繕コンサルタントの選定サポートサービスを介して、
マンションの未来を一緒に考えるパートナーとして
末永くおつきあいさせていただきたいと考えています。
大規模修繕コンサルタント選定サポートサービスをきっかけに、私たちの支援内容や取り組み、
知識、対応を知っていただくために、このサービスを無料でご提供することにしました。
このご縁でマンション運営でお困りの時には
安心して私たちへご依頼いただくことができるよう精一杯がんばらせていただきます。
048-711-5485
(受付時間:平日10:00~16:00)
電話もしくはメールでお問い合わせいただき、ご相談日時を決めます。
お仕事のご都合などでご来訪が難しい場合は、
ご指定の場所まで伺うことも可能です。
コンサルタント選定におけるご相談だけでなく、
マンション内で抱えている問題があれば遠慮なくお伝えください。
小さなことが、大きな問題の原因になっていることがあります。
ご相談回数は、抱えている問題によりますが2?3回ほどがめやすになります。
ご相談やお打ち合わせ内容によって
調査にお時間をいただく場合があります。
マンション管理組合は個別にさまざまな事情を抱えているもの。
伺ったお話をもとに、型にはまったサポートではなく、
あなたのマンションにとって最適なサポートを検討します。
私たちが掲げている3つのポイントを指標とし、お問い合わせいただいた
理事・管理組合ご自身で「ここなら安心して任せられる」というコンサルタントにめぐりあうまでサポートします。
サポート内容は、マンションの事情によって異なりますが、各社の比較ポイントの助言や経験・実績豊富なコンサルタントの紹介、面談時の立会いなどがあります。
いままで当センターをご活用いただいた管理組合さまは、
「このまま管理会社にまかせっきりでよいのか不安」
「大規模修繕コンサルタントの探し方がわからない」
「何社か相見積をとったのはいいものの、どう比較すればいいかわからない」
「いまのコンサルタントにまかせていていいものか」
といった悩みを抱えておられ、大規模修繕の実施2?3年前に初回のご相談をいただくケースが多いです。
ただし、いつ問題が明るみに出るかは管理組合によって異なりますので、少しでも迷ったり、立ち止まったりしてしまった場合はいつでもご相談ください。
マンションの日常管理から小規模な修繕、大規模修繕工事の推進、長期修繕計画の立案まで、多くの経験や知識を持っており、マンション管理士や1級施工管理技能士の資格保有者です。
私たち彩の国マンション管理センターは
「各社の比較ポイントがわかる」
「ヒアリング(面接)時のチェックポイントがわかる」
「実績・経験ともに豊富なコンサルタント会社を知っている」
などの特長がありますが、管理組合のみなさまにとっていちばん大きいのは「第3者」であることです。
医療でも「セカンド・オピニオン」といって大きな手術の前に、主治医以外の専門医に意見を求めるシステムがあるように、大規模修繕というマンションの大手術には、25年以上マンションの管理運営相談に携わってきた私たちの「第三者の目線」が参考になるのではないかと思います。
どうぞお気軽にご相談ください。
まずは、お電話かメールにてお問い合わせください。
その後、ご都合のつく日時で初回面談をおこないます。問題・お悩みの内容にもよりますが、2~3回の面談後、当センターにて調査・ご提案をさせていただきます。
ご提案の内容は、管理組合によってさまざまで、場合によっては1年以上サポートを続ける場合もあります。
もちろん「○月までにコンサルタントを決めなければいけない」という期限がある場合にも、お応えすることができますので、面談時にお申し出ください。
当センターの「大規模修繕コンサルタント選定サポート」は、料金は一切かかりません。
理事・管理組合ご自身で「ここなら安心して任せられる」というコンサルタントにめぐりあうまでサポートします。
彩の国マンション管理センターは、分譲マンションに暮らす方々に、よりよいマンション管理運営を実現していただくことを目的に誕生した非営利の団体です。マンション管理運営の相談、助言などをおこなうことにより、マンションに住まう方々の生活の安定向上を図ることを目的として2015年4月に設立致しました。
法人名 | 一般財団法人 彩の国マンション管理センター |
---|---|
代表理事 | 近藤 博 |
所在地 | 〒336-0018 さいたま市南区南本町1-3-13 瀬里花ビル5F |
電話 / FAX | 048-711-5485 / 048-711-5486 |